足立愛子 Aiko Adachi– Author –
ライター/企業広報。1995年生まれ。国際基督教大学(ICU)卒業後、NECに入社し、政策渉外部を経て、人事部門で研修企画に携わる。2022年、品川区から東京都あきる野市の山のふもとに移住。移住を機に退職、フリーランスとして活動を開始。
現在は、大手企業のオウンドメディアやNPO広報誌の執筆、企業のSNS運用を手がける。また、西多摩地域をリブランディングした『東京山側』地域におけるライターとして、地域でソーシャルアクションを展開する人々の声を発信している。
地域課題の解決に取り組む人々や、文化芸術に携わる方々の想いを丁寧に紡ぎ出し、温かみのある文章で伝えることをモットーとしている。伝統芸能・工芸、アート、福祉、自然、多文化共生、読書などの分野に関心を持ち、取材活動を行う。
-
Graver ‘La Vie’ en Chinkin | Yuko Kasuga, Maître de l’Art de la Laque à Incrustation d’Or
"On ne peut s'empêcher de vouloir les toucher" - les délicates lignes de plumes et les vibrantes figures animales semblent prendre vie dans son travail. Yuko... -
Engraving ‘Life’ in Chinkin | Yuko Kasuga, Master of Gold Inlay Lacquer Art
"You can't help but want to touch them" - delicate feather lines and vibrant animal figures seem to come alive in her work. Yuko Kasuga creates chinkin, a tr... -
沈金に「いのち」を刻む|沈金師・春日友子さん
「思わず触れてみたくなる」。そう感じさせる繊細な羽根のライン、生命力みなぎる動物たち。春日さんの手から生まれる沈金作品は、受け継がれてきた技法とモダンな感性... -
自然と挑戦が育む幼児の力|印南幸恵さん
東京都西多摩郡日の出町に、70年の歴史を持つ認可外保育施設「自然保育 森の幼児園」がある。小学5年生で東京都青梅市に引っ越して以来、西多摩エリアになじみのある印... -
常識にとらわれない発想で救助業界に旋風|八櫛 徳二郎さん
東京サマーランドを背に、住宅街の小道を車で進んでいくと、ログハウスが見えてくる。ぐるりと囲んでいるのは、ぶった切った電柱が入っていて人がかがめば入れるほどの... -
【後編】「グローバルに通用する」より、世界から日本に向く「矢印」をキャッチアップできる人財を育てる|(一社)フォースウエルネス/(株)東京山側DMC代表 宮入 正陽さん
前編では、宮入さんの生い立ち、自然や師匠との出会いをお伝えしました。後編では、宮入さんが「東京山側」に移住し、株式会社東京山側DMCを設立するに至る道のりをお伝... -
【前編】「グローバルに通用する」より、世界から日本に向く「矢印」をキャッチアップできる人財を育てる|(一社)フォースウエルネス/(株)東京山側DMC代表 宮入 正陽さん
東京の西多摩地域をリブランディングした「東京山側」にて、2024年1月に株式会社東京山側DMCを設立した宮入正陽さん。連載の前編では、宮入さんの生い立ち、自然や師匠... -
【イベントレポート】アートどころpomme コラボワークショップ『AIでアート』
2月24日、東京都あきる野市にて障がいの有無にかかわらず、ともにアートを楽しむことを目的とした絵画造形教室「アートどころpomme(代表 立石駒子)」にて、コラボワー... -
2/24(土)『AIでアート』ワークショップのお知らせ
2/24(土)、「アートどころpomme」「TYDI|東京山側デジタル推進機構」「ARC|秋川リバークリーンナップ」にて、『AIでアート』ワークショップを開催します!詳細は以下... -
【後編】あきる野市で発達に援助がいる子どもを支援|立石 駒子さん
東京都あきる野市にてハンディキャップを持つ子どもたちへの支援を行う立石駒子さんに、地域の障がい福祉の課題についてもおうかがいしました。後編となる本記事では、...
12